電話受付サービス
当院では、待ち時間短縮のために電話による予約ができます。
予約電話番号:
044-739-6087
予約電話番号:
044-739-6087
診察希望日の前日21時から深夜、早朝でも自動で予約を受け付けます。
電話受付のメリット
- 待合室でお待ちいただく時間が短くなります。
- 待合室の混雑の緩和と、院内感染の防止にもなります。
電話受付について
- 診察希望日の前日21時から予約受付が出来ます。
- 初診の方(当院がまったく初めての方)も電話受付ができます。診察券番号入力時に#を2回押して電話番号と誕生月日(例えば6月12日なら「0612」)を入力してご利用ください。
- 電話受付番号は044-739-6087です。この電話受付は、診察希望日の前日21時から深夜、早朝でも自動で予約を受け付けます。
- 電話機は、プッシュボタン式の電話機であれば、ダイヤル回線・プッシュ回線を問わずご利用になれます(公衆電話、携帯電話からもご利用になれます)。
- 御家族での診察を希望される際、御面倒でも全員分の予約をお取りください。予約されていない御家族は、“予約外”としてお待ちいただきます。
- 電話受付のキャンセルもできますので、ご都合が悪くなった場合は、ご面倒でもキャンセルを行ってください。無断キャンセルが多い場合は、予約を受付けられなくなります。
- 診察希望日の前日21時から予約受付が出来ます。
- 初診の方(当院がまったく初めての方)も電話受付ができます。診察券番号入力時に#を2回押して電話番号と誕生月日(例えば6月12日なら「0612」)を入力してご利用ください。
- 電話受付番号は044-739-6087です。この電話受付は、診察希望日の前日21時から深夜、早朝でも自動で予約を受け付けます。
- 電話機は、プッシュボタン式の電話機であれば、ダイヤル回線・プッシュ回線を問わずご利用になれます(公衆電話、携帯電話からもご利用になれます)。
- 御家族での診察を希望される際、御面倒でも全員分の予約をお取りください。予約されていない御家族は、“予約外”としてお待ちいただきます。
- 電話受付のキャンセルもできますので、ご都合が悪くなった場合は、ご面倒でもキャンセルを行ってください。無断キャンセルが多い場合は、予約を受付けられなくなります。
来院時の受付方法
- 診察予定時間の5分前にご来院ください。例えば、9時の予約(9時~9時15分診察予定)であれば、5分前(8時55分)までには来院してください。
尚、9時15分を過ぎた場合は“予約外”としてお待ちいただきます。
完全予約制ではありません
- 電話受付の予約時間は、診察開始時間をお約束するものではありません。急患や診察の状況により、順番が前後したり、多少お待ちいただく場合もあります。ご了承ください。また、電話受付は15分単位に受けますので、例えば10時の予約ならば、10:00~10:15が診療予定時間の目安となります。
- 初診の方(当院がまったく初めての方)も電話受付ができます。診察券番号入力時に#を2回押して電話番号と誕生月日(例えば6月12日なら「0612」)を入力してご利用ください。
- できるだけ電話受付でご案内できるように電話受付の数を用意しておりますが、電話受付がいっぱいの場合は、直接ご来院いただくか、受付までご相談ください。
- ご予約していただいていない場合は、その時の混雑状況にもよりますが、約1時間程度お待ちいただくこともございます。
- 症状により急いで診察を要する場合は、窓口までお問い合わせください。
ご不明な点は窓口におたずねください。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
操作方法
- ボタン式(プッシュホン)の電話機をご利用ください。
- ご希望予約時間は、あらかじめメモしておくと便利です。
- 電話が繋がるとアナウンスが流れます。案内に従ってボタンを押してください。とても簡単です。
予約電話番号
044-739-6087
に電話します。
予約電話番号
044-739-6087
に電話します。
音声案内 | 電話操作 | |
---|---|---|
(1) | コメ印ボタン2回 | [*][*] 注:[*][*]で次のアナウンスに変わらない時は[#][*][*]と押してください。 |
これ以降は、ボタン操作の後に[#]を押してください。 | ||
(2) | 診察券番号 | *診察券をご覧ください。番号入力後に診察券番号を復唱します。アナウンスに従って操作してください。 *当院の診察が初めての方は、[#]を2回押してください。その後はアナウンスに従って操作してください。 |
(3) | サービスコード |
|
(4) | サービス内容の確認 | よろしければ[0][#] |
(5) | 希望時間 | 24時間制、15分間隔で指定してください。例えば、 午前9時30分の場合[0][9][3][0][#] 午後3時30分の場合[1][5][3][0][#] |
(6) | 受付時間の確認 | よろしければ[0][#] ご都合が悪ければ[1][#]と押して再度お選びください。 *希望時間がいっぱいの場合は、希望時間に近いあき時間をご案内します。 |
(7) | 家族受付(最大3名まで) | [1][#]を押してその方の診察券番号と[#]を押してください。 同時に受診される方がいない場合は[0][#]と押すと予約が完了します。 |
(8) | 引き続き予約などをする場合 | [1][#]を押すと、引き続き予約や予約の確認、取消などができます(終了の場合は[0][#])。 |
(9) | 受付終了 | 予約時間の5分前までにご来院ください。 |